「外壁のひび割れが招く”3つの大損”とは?」
修理費だけじゃない!資産価値・助成金・家族の安全まで失う前にできる対策
良い情報 PR

普段はまったく運動しない私が運動を継続させることができたコツ3選を紹介します。

ペアでウォーキングをしている絵
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!40代で工場に勤務している2児の父親です。

運動するきっかけとなったのは会社の健康診断で要検査が連発したことが発端となています。

今日まで学生時代を含めて部活やサークルなどのスポーツ経験が無い私がどのように運動を続けることができているのかをざっくりと3つにまとめています

運動する習慣も3年目に突入していますので興味がある方は見てくれると嬉しいです。

二人で歩いているイメージ

①何はともあれ目標を決めよう!

「体重を減らしたい!」「腹筋を割りたい!」などの目標を立てるのもいいのですが、思うように体重が減らなかったり、筋肉がつかなかったりと考えていたような結果が表れないことがよくあります。

このような目標の立て方をしてしまうと努力しても報われないイメージがついてしまい、モチベーションが下がることになってしまいます。

そうならないために、例えば「1週間に2回運動する!」「1日15分の運動を毎日実施する!」などの自分の努力で解決できることを目標にすることで、大幅に達成率が上がりモチベーションの維持にかなり効果的です。

毎週水曜と土曜の晩ご飯前に運動しようなど決めておくと分かりやすいですね、紙に書いて壁に貼っておくのもおすすめです。

ただし始めた当初は「やせるぞ~!」や「筋力アップ!」などのモチベーションが高いので予定している日程や時間よりも多く運動してしまうものですが、決してムリはしないで下さいね

継続するコツは無理をしないで淡々と実施することです。

②どのような運動をすれいいのかメニューを決めよう!

皆さんにも運動する動機となったことがあると思いますが、私の場合は健康的な体つくりですので有酸素運動と無酸素運動を半々で取り入れています

簡単に言ってしまうとウォーキングと筋トレですね。

ウォーキング(有酸素運動)

一般的にウォーキングは20分以上歩いたほうが良いと言われているようです、私は自宅の周辺をぐるっと回るとちょうど30分くらいのコースです、飽きてくると反対周りで気分転換をしています。

お医者さんからもウォーキングは良いと聞いていたので少し早歩きで、歩く姿勢に注意しながら歩くと、体がほぐれて温ってきます。

軽ーいジョギングなら更に効果が出てきます。

ウォーキングをするためのスニーカーの絵

筋トレ(無酸素運動)

筋トレ経験があまりない私は鉄アレイなどのおもりを使わない腕立て伏せ・腹筋・背筋・スクワットなどの基本的な運動を各3分と休憩を1分挟んで、合計にしても15分くらいの筋トレを続けています。

たったの3分とあなどるなかれ、1分でも筋肉がプルプルするには充分で3分のタイマーをまだかまだかとチラ見することになります。

ダイエット目的ならウォーキング多め、筋量アップなら筋トレ多めのメニューが良いと思いますが、筋肉量が多いほうがエネルギー消費が多く瘦せやすい体質となるのでどちらにしても筋トレは必要となります。

最近ではウワサのchoco ZAP(チョコザップ)会員になり自宅から徒歩圏内なこともあり、よく活用しています、雨の日のウォーキングもここなら濡れないので助かりますね、効率よく筋トレもできるようになりました。

参考までに↓

2024年1月31日までは入会金・事務手数料が無料のキャンペーンを実施しているようです、私が入会したときはたしか合計5000円くらいかかってたはずですので入会を迷っている方にはお得な情報ですね。

③1人ではなく誰かと一緒に運動しよう!

1人で運動していると気温が暑い時や寒い時、疲れた時などは運動を休んでしまいたくなりますよね、これを繰り返してしまうと休むことに慣れてしまい徐々に運動する回数が減ってしまいます。

これを予防するためには、1人ではなく友達・夫婦・親子などのペアで運動することをおすすめします。

相手が待っていると思うと、疲れているときや気分がノッていない時でもガンバレる自分が出てくるものですし、なんと言っても楽しいです!

私は妻と一緒にウォーキングや筋トレを楽しんでいます。

二人で歩いているイメージ

まとめ

今回は運動を継続するための3選を振り返ってみましょう

  1. 自分が頑張れば達成できる目標を設定する
  2. 運動のメニュー(ウォーキングと筋トレの配分など)を大まかに設定する
  3. モチベーションを保つためにペアで運動する

上記の3点は体調面ではなく心のバランスやモチベーションを保つことが重要となりますのでムリをしないでコツコツと続けましょう。

私のモチベーションアップの方法は、少しだけ高級なお気に入りのウォーキングシューズを購入して運動することです。

足を入れるだけでもワクワクしちゃいますよね。

皆さんも共感できるところがあればぜひ真似してみて下さいね。

↓少し履き込んでいますが私のアゲアゲシューズです。

私のウォーキング用シューズ写真

足幅の広い私でも履くことができてソールも柔らかいのでとても履き心地が良いのでおすすめですよ。

ABOUT ME
smile17
塗装に携わって30年が経とうとしています、 FPの資格をとってパワーアップしました。