こんにちは、20年近くドコモを使い続けていたケイジです。
この記事は、ドコモ・ソフトバンク・AUなどの3大キャリアを使っている方向けの情報ですので格安シムへ移行されている方はスルーして下さい。ただし、まだ3大キャリアを契約している方は最後まで見ていただけるとビックリするくらいの節約につながりますのでお付き合いお願いします。
どれくらいの節約になるの?
節約といっても毎月50円や100円くらい安くなってもあまり魅力は感じませんが、私の場合ですと、毎月5000円くらい払っていたものが通信会社を変えただけで、なんと1000円以下になっています。家族間や友達はライン電話を使用していますが、それ以外や店舗などの電話は普通に通話しています、しかし今月の支払いはたったの850円でした、なんと毎月4000円くらいの節約ができてる計算になります。
今までは家族で4台保有している携帯電話の支払いは25000円前後でしたが、格安シムの変更後はなんと5000円以内で収まっています。
なんと1カ月に20000円も節約できる計算ですので、その分は貯蓄に回すのか子供の教育資金に取っておくのか株式投資に回すのか、はたまた自己投資と称して美味しいものを食べるのか検討の余地が出てきますね。
きっと、「なんで今まで気が付かなかったんだ」と言ってしまうと思います。
通話の品質はどうでしょうか?
そうなんです、気になるのは通話の品質!なんと言っても電話ですから声が聞こえにくいとかプツプツ途切れては意味がありませんよね。
私が選んだのは日本通信さんのシムです。

気になる通話の品質ですが、今まで使っていた3大キャリアと同じ回線を使っているようで通話の品質はまったく問題ないです、つながりや途切れで不便な思いをしたことは一度もありません。
基本的にはライン電話を使用していますが、比較するとライン電話の通話品質が悪いのが気になってくるくらい日本通信さんは安定しています。
格安シムの乗り換えには手間がかかるんじゃないの?
みなさん気になっている乗り換えの手間ですが、確かに面倒ではあります。
ですが、ITどころかスマホが苦手な私でもどうにか出来る難易度でしたので皆さんもできると思います、ぜひチャレンジしてみて下さい。
ポイントは、
①キャリアメール(ドコモメールなど)が使えなくなるのでGメールの登録や必要な通知のアドレス変更。
②現在使用している電話番号をそのまま使えるようにMNP番号を取得。
③通信会社を決定して契約および設定。
このような変更や設定などたしかに時間がかかってしまいますが、一度変更してしまうと後は何もしなくていいんです、毎月することは何もなくその後の支払いがグッと安くなるので家計がずいぶん助かりますね。
メリットとデメリット
メリットとデメリットを簡単にまとめていますので参考にして下さい。
メリット
・とにかく安い
・電話番号はそのままで通信会社が変更できる(MNP)
デメリット
・乗り換えに少し手間がかかる
・ネットが込み合う時間帯は通信速度が遅くなることがある
・3大キャリアのように店舗がないので対面での相談ができない
上記のようにデメリットなどはあるものの、メリットである価格がやはり大きな魅力となります。
まとめ
この記事を読んでいただいている方は、まだ大手の3大キャリア(ドコモ・ソフトバンク・AU)を使っている方が多いと思いますが、ポイントはココです!満足度を下げずに節約できる。
乗り換え時に少しだけ面倒ではありますが、私の場合は毎月2万円、年間にすると24万円もの節約が今後も継続できる計算になります。
私も周りから聞いたことがありましたが、実際に変更して「もっと早くやっておけばよかった」と思ったものです。
私の場合は日本通信さんへ乗り換えましたが、他にもいろいろとありますので、1台当たり5万円/年くらいの使い道をニヤニヤと考えながら試してみてはいかがでしょうか。