マイホームの外壁が色褪せてきた、もしくはひび割れが目立ってきたと悩んでいる方は、外壁のカラー選びをする前にこの記事を最後まで読んでからでも遅くはないと思いますよ
サイディングボードってなんですか?
サイディングボードとはあまり聞きなれない言葉ですが
外壁にもいろいろあります
その中でも外壁がおしゃれな模様やデザインがあるもの、それはサイディングボードの可能性が高いのです
サイディングボードと言うのはデザインパネルのことで、これを外壁に貼り付ける工法のことです
①どんな柄が(模様)があるのでしょうか?
デザインの数はかなりあります
あり過ぎて迷うくらいですが、書き出してみましょう
- レンガ調
- 石積み調
- 木目調
- タイル調
- スタッコ調
- 縦目地・横目地
このようにいろんなデザインがありますのでじっくり選んでみて下さいね。
②外壁塗装とサイディングボードの機能性に差はあるの?
良いところ
- いろいろなデザインがあり周りの景観に合わせやすい
- 防火性能が比較的に高い
- 工期が短い
- 価格が安くなりやすい
悪いところ
- コーキングや目地が劣化しやすくメンテナンスが必要となる
- 紫外線に弱く、チョーキングが起きやすい
- デインがあり過ぎて迷ってしまう
やはり良いところと悪いところの一長一短があるようですね
③どんな柄が人気なの?
人気がある柄というよりは、その柄に合った色を選ぶような考え方がいいようです
例えば
暖かみのある木目調には茶系のカラーリング
レンガ調にも落ち着きのある優しい茶系がよく似合うと思います、
サイディングボードの柄よりも家全体のイメージする色からボードの柄を検討した方が
導き出しやすいかもしれませんね!
まとめ
今回は外壁塗装をする際にサイディングボードの利用も視野に入れてほしいとの思いからこの記事を書いてみました
色が変わるだけでも随分と違った雰囲気になりますが、そこにデザインの違いが加わると全く違う家に見えてきます
いろいろなデザインはありますが、色から考えていくと意外と決めやすかったりしますので検討材料の一つとして下さい。